安い金額で長持ちする工事はできないの?
塗装に特化した専門店に頼む
ハウスメーカーや工務店は塗装をする際に、下請け業者へ依頼するケースがほとんどで、どうしても中間マージンが発生してしまうため金額が高くなりやすい傾向にあります。
よりお値打ちに施工をする為には自社で施工を行っている塗装に特化した専門店に頼むと比較的安くなる傾向があります。
相見積もりをしましょう
相見積りを3社ほど取って比較しましょう。お勧めの相見積りの取り方としては、業者さんに「相見積りは3社ほど取るつもりです」と最初に伝えましょう。
また、3社の見積り書が出揃うまではどこの会社で相見積もりしたとか、いくら位の見積りが出たとかいう情報はすべての業者さんに伏せておいた方が良いです。
3社全てのお見積りが出揃ったタイミングで、恐らくお気に入りの業者さんがおおよそ検討ついているかと思います。
そこの業者さんに、見積書を比べてここがA社より高いけどもう少し検討してもらえませんか?と交渉してみてください。
より良い業者さまで少しでもお値打ちに工事できる可能性があると思います。
使用する材料のランクを考えましょう
塗装と防水(シーリング・バルコニー防水など)それぞれにランクがあります。
高級塗料と高級シーリングを使用してしっかり工事すると、もちろん長持ちする傾向にあります。
ですが、高級塗料や高級シーリングを使用すると材料代が高くなり、お値段もやはり高額になります。
では、塗装と防水のどちらがお家にとって大切でしょうか?・・・これには諸説あると思いますが、防水工事が最も大切になります。
極論をお話すると、塗装をしっかりしてもシーリング・バルコニー等の防水工事がいい加減ではお家の中に雨水が侵入するリスクが高くなります。
逆にシーリング・バルコニー等の防水工事をしっかりやっておけば塗装工事をしなくてもお家の中に雨水が侵入するリスクは低くなります。
塗料のグレードはそれなりに、シーリング・バルコニー防水のグレードは良いものにしておくとコストも抑えられ、長く持つ秘訣にもなります。
余っている建材や設備を使えないか確認してみる
お値段を抑えられるなら、材料や設備、色にはそこまで拘らない。という方もいると思います。
自社で材料管理している会社には在庫の建材や設備、塗料があったりします。その在庫の塗料などを使用して施工できないか確認してみてください。
場合によっては材料代が大幅に浮くのでコストを抑えられる場合もあります。
DIYで施工する
これにまさる予算削減はないと思います。ただ、足場に登っての作業はやはり危険なのであまりお勧めはできません。
もしそれでもDIYで施工をお考えの方は素人でも綺麗に仕上げるコツや、長持ちする材料選定などアドバイスはさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
着工時期をリフォーム会社の都合に合わせて行う
閑散期に施工をする代わりにお値引きしてもらう。塗装には人気のシーズンがあります。主に春と秋です。
春や秋はどこの塗装屋さんも忙しい傾向にありますが、真夏や真冬などは現場の数も少なくなる傾向にあります。
現場の数が少ないときは自社の職人を遊ばせてしまうリスクなどから薄利でも現場があるとありがたいと思う会社もあると思います。
HPの施工事例やお客様とスタッフとの写真撮影、チラシへの掲載、完成現場見学会の会場として提供する
リフォーム会社にもよりますが、HPやチラシなどでの集客に力を入たり、完成した現場の見学会を実施するリフォーム会社もあります。
その場合はリフォーム店にも大きなメリットがあるため、宣伝広告費としてお値引きできる可能性もあると思います。
補助金や助成金を利用する
地方自治体などによりますが、補助金や助成金制度を利用できる場合もあります。詳しくはお住いの役所などにお尋ねください。
※補助金を利用するためにはいくつか条件もあり、施工前の申請が必須条件になりますので注意してください。
ただすべての地域でどの工事でも受けられる訳ではなく、各市町村によって条件や対象が違うので、まずはお住まいの地域でどのような助成金や補助金がうけられるか
市区町村の公式HPや一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会の運営する
「住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」などで、自治体独自の補助金・助成金制度がないかどうか、事前に確認することをお勧めします。
【2024年 大枠の補助金】
火災保険を利用できるケースもあります
火災保険と聞くと、火事の時につかうイメージがあると思いますが、台風や風災など自然災害による被害・水災
建物外部からの物体の落下、飛来、衝突などにも利用できることが多いです。
経年劣化による損傷などには利用できないので、誰でも利用できるものではありませんが
保険を使えるのに使わずに実費で治すのはもったいないので一度確認してみましょう。