この記事を読んでいるあなたは、
- 外壁塗装で長持ちする色を知りたい
- 逆に外壁塗装で長持ちしにくい色があれば知りたい
- 汚れが目立ちにくく色褪せにくい色を知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「外壁塗装の長持ちする色、長持ちしにくい色や色褪せにくい色」などをお伝えしていきます。
外壁塗装ではどのような色が長持ちしやすい?
外壁塗装に使われる塗料には、同じ種類の塗料でも長持ちする色と長持ちしにくい色が存在します。
例えば、白色は太陽光を反射しやすいという性質を持つため、紫外線に晒されてもダメージを受けにくく、色褪せや退色に強い色とされています。
一方で、赤や黄色など原色系の色は紫外線を吸収しやすく、顔料の結合が破壊され、色褪せしやすいと言われています。
このように、選ぶ色によって、紫外線の影響を受けにくい色と受けやすい色があり、外壁の耐久性にも影響を及ぼすのです。
長持ちする色
外壁の美しさを長く保つためには、塗料の種類だけでなく、色選びが非常に重要です。
以下では、外壁塗装で長持ちする色についてご紹介いたします。
- 白
- 黒
- 青グレー
白
白色の塗料は、太陽光を反射しやすい性質を持つため、顔料の結合が紫外線で破壊されにくく、色褪せや退色に強い色とされています。
また、白色は明度が高く、色味を持たない無彩色であるため、色褪せしても分かりにくいというメリットもあります。
ただし、白色は色褪せに強いメリットがある一方で、汚れが目立ちやすいのがデメリットです。
例えば、砂や土埃、排気ガスなどの付着や、雨垂れが黒い筋となって残ってしまうと、汚れが目立ちやすくなります。
黒
黒色塗料に用いられるカーボンブラックは、炭素原子が強固に結合しており、紫外線により分解されにくい特徴を持ちます。
そのため、紫外線による塗膜の劣化に対する耐久性が高く、色褪せの発生を抑制します。
また、着色力が高いため、色褪せや変色が発生しにくく、長期間に渡って色合いを保つことができます。
一方で、白色と同様に汚れが目立ちやすく、艶ありタイプは艶がなくなってくると色褪せたように見えてしまうデメリットもあります。
青
青色の塗料は、白色と同様に太陽光を反射しやすい性質を有しているため、紫外線の影響を受けにくく、長い間、美しい外観を維持できます。
ただし、青色の場合は色の濃淡や色味により、色褪せや汚れの見え方が変わってきます。
原色に近い青色や濃い青色は、経年劣化により表面が白っぽく見えてしまい、色褪せや汚れが目立つようになります。
逆に、淡い青やパステルブルーを選ぶと、経年による色の変化が目立ちにくくなり、爽やかな印象を与えます。
グレー
白と黒の中間色であるグレーは、色褪せに強いだけでなく、他の色と比べて汚れも目立ちにくい特徴を持ちます。
なぜなら、外壁に付着する汚れの多くが、土埃や砂埃、排気ガス、カビ、苔などの中間色であり、グレー色の外壁に汚れが付着しても目立ちにくいからです。
特に、淡いグレーは少し色褪せても色味の変化が目立ちにくく、長期間に渡ってその美しさを保つことができます。
逆に、濃いグレーは白っぽい汚れが目立ちやすくなるので、経年劣化による色褪せや汚れが気になる場合は、グレーの色味に注意して選ぶようにしましょう。
長持ちしにくい色
長持ちする色とは反対に、紫外線の影響を受けやすく、色褪せや退色が発生しやすい色もあります。
以下では、外壁塗装で長持ちしにくい色についてご紹介いたします。
- 赤
- 黄
- 紫
- 緑
赤
赤色の塗料は、紫外線を吸収しやすい性質を持ち、顔料の結合が分解されやすく、色褪せや退色が起こりやすい色とされています。
特に、原色に近く彩度の高い赤色は紫外線に弱く、早い段階で色褪せが起こりやすくなります。
赤色は個性的で鮮やかな見た目になるため、人目を引く色ですが、他の色と比べると紫外線による劣化のスピードが早くなります。
また、鮮やかな分、少々の色褪せが発生しても目立ちやすい色なので、美観性を保つにはこまめな塗り替えが必要となります。
黄
黄色の塗料も赤色と同様に、紫外線の影響を受けやすく、色褪せや退色が発生しやすい色です。
黄色や赤色に使われている顔料には、結合力が弱い窒素元素が多く含まれており、紫外線によって結合が分解されやすく、色褪せが起こりやすくなります。
また、彩度によって色褪せの見え方が変わってきます。
レモンイエロー系の鮮やかな黄色は、色褪せや退色により茶色や灰色っぽい色に変わり、見た目がくすんで見えてしまうため、色味の変化が目立ちやすくなります。
逆に、黄土色のようなくすんだ地味な色は、色褪せが目立ちにくくなります。
紫
紫色の塗料も紫外線を吸収しやすく、色の原子の結びつきが分解されやすい性質を持っており、特に赤みが強い紫色が色褪せしやすい色とされています。
反対に、青に近い紫色であれば、紫外線の影響を受けにくく、色褪せに強いとされています。
このように、紫色の塗料は色味によって紫外線に対する耐久性が異なり、劣化の速度が変わってくるのが特徴です。
緑
緑色の塗料も紫外線の影響を受けやすく、塗膜の劣化による色褪せが起こりやすい色とされています。
特に、原色に近く明るい緑色は、色褪せしやすく、早い段階で色味の変化が現れてしまうこともあります。
また、濃い緑色は、色褪せが発生すると白っぽく見えてしまい、劣化が目立ちやすくなります。
反対に、ダークグリーンやモスグリーンなどの彩度を抑えた緑色であれば、劣化や汚れが目立ちにくくなります。
汚れが目立ちにくく色褪せしにくい色
建物を守る役割を担う外壁は、常に紫外線や太陽熱、風雨などの過酷な自然環境に晒されており、経年と共に劣化症状が現れるようになります。
外観は建物の第一印象を決める重要な部位であり、美観性を長く保つためにも、汚れや色褪せに強い塗料選びが重要です。
以下では、汚れが目立ちにくく、色褪せしにくい塗装色について紹介いたします。
- 茶
- グレー
- ベージュ
茶
茶色は日常でもよく目にする色であり、自然で落ち着いた色合いなので、外壁塗装では人気の色の一つです。
薄めの茶色の塗料で外壁塗装すると、埃や排気ガスなどの中間色が付着しても薄茶が近い色のため、汚れが目立ちにくくなります。
また、少々、色褪せしても色味の変化がそれほど変化が感じられないため、色褪せが目立ちにくいというメリットがあります。
ただし、濃い目の茶色の場合、色褪せが発生すると白っぽく見えるようになり、目立ちやすくなります。
グレー
グレーは白と黒と同様に色褪せに強い色の一つです。
ただし、経年劣化により色褪せが生じるようになると、色の濃淡によって目立ちにくさが異なります。
基本的に、薄めのグレーほど汚れや色褪せが目立ちにくく、濃い目のグレーは色褪せが目立ちやすい傾向にあります。
ベージュ
ベージュは白色に近い色になるほど紫外線の影響を受けにくくなり、顔料の結合が分解されにくく、色褪せや退色に強いとされています。
例えば、ライトベージュやアイボリーに近いベージュなどは、紫外線にも強く、色褪せても色味の変化が少ないため、退色が目立ちにくくなります。
また、薄い色合いであり、土埃や砂埃、排気ガスなどの汚れが溜まっても、汚れが目立ちにくいというメリットがあります。
外壁塗装で長持ちする塗料
外壁の美観性や耐久性を長持ちさせるためには、外壁塗装に使用する塗料の種類が非常に重要です。
以下では、耐久性や耐候性が高く、塗装が長持ちする塗料をいくつかご紹介いたします。
- フッ素樹脂塗料
- シリコン樹脂塗料
- ラジカル塗料
- 無機塗料
フッ素樹脂塗料
フッ素樹脂塗料とは、フッ素原子と炭素原子から構成されるフッ素樹脂を原料とする塗料のことで、耐用年数は15〜20年と言われています。
フッ素原子と炭素原子との結合力の強さにより、紫外線や温度変化に強く、耐久性・耐候性に優れており、色褪せや退色を抑制するのに効果を発揮します。
また、水を弾く性質を有するフッ素原子が炭素原子を取り囲む構造をしているため、親水性や耐摩耗性、耐薬品性にも優れており、汚れが付着しにくく、光沢が長持ちします。
フッ素樹脂塗料のデメリットとしては、ウレタン塗料やシリコン塗料と比べて価格が高く、塗膜の硬さによりひび割れが発生しやすいことなどが挙げられます。
シリコン樹脂塗料
シリコン樹脂とは、ケイ素(Si)を核としたシロキサン結合を持つ無機化合物のことで、アクリル樹脂にシリコン樹脂を配合して製造される塗料をシリコン樹脂塗料と言います。
耐用年数は10年〜14年程度とされており、紫外線や風雨に対する耐候性が高いため、色褪せしにくく、汚れがつきにくいのが特徴です。
シリコン樹脂塗料は、価格と機能性のバランスに優れており、外壁塗装において最も多く使われている塗料となっています。
ただし、同じシリコン樹脂塗料でも、シリコンの含有量によって機能性が変わるので注意が必要です。
一般的に、シリコン含有量が多いほど耐用年数は高く、含有量が少ないほど耐用年数は短くなります。
ラジカル塗料
ラジカル塗料とは、塗料を劣化させてしまう因子であるラジカルの発生を抑える成分を配合した塗料を言います。
ラジカル塗料には、このラジカルの発生を制御する「高耐候酸化チタン」と、発生したラジカルの発散を封じ込める「光安定剤」という成分が配合されています。
この2つの成分が配合されていることにより、ラジカル塗料は紫外線に対して優れた耐候性を有し、色褪せやチョーキングの発生を抑制します。
ラジカル塗料の耐用年数は12年〜15年程度とされており、シリコン樹脂塗料よりやや長いながらも、価格は同程度なので、コストパフォーマンスに大変優れていると言えます。
2012年に日本ペイントより発売されて以降、ラジカル塗料は各メーカーでも開発されるようになりましたが、まだ歴史が浅く実績も少ないのが現状です。
無機塗料
無機塗料とは、ケイ素や酸化チタンを主成分として、ガラスや鉱物などの無機物(炭素が含まれないもの)を配合して製造される塗料を言います。
無機塗料の成分である無機物は非常に硬い材質でできており、紫外線に晒されてもほとんど劣化しない性質を有しています。
ただし、そのままでは硬すぎて塗料としては使えないので、有機物(炭素が含まれるもの)である樹脂を混ぜて柔軟性や伸縮性を持たせたのが無機塗料です。
また、無機塗料には樹脂の含有量が少なく、無機物が紫外線に晒されてもほとんど劣化しないため、高い耐久性や耐候性を有し、長期間に渡って外壁を保護する役割を果たします。
無機塗料の耐用年数は、15年〜20年程度とされており、現在の外壁塗装用の塗料の中では、最も長持ちする塗料とされています。
外壁塗装を長持ちさせるポイント
外壁塗装を長持ちさせるには、使用する塗料の色と種類の選定の他に、定期的なメンテナンスや点検が欠かせません。
以下では、外壁塗装を長持ちさせるポイントを3つご紹介いたします。
- 適切なタイミングでの塗替え
- シーリング補修
- 外壁の洗浄を行う
適切なタイミングでの塗替え
外壁塗装は適切なタイミングで定期的に行うことで、建物を長持ちさせることができます。
一般的には、前回の塗装から10年前後を目安に行うとされていますが、外壁の種類や劣化症状の度合い、塗料の耐用年数などによって、塗替えのタイミングは変わります。
劣化症状の有無に関わらず、適切なタイミングで外壁塗装を行わなければ、劣化は進行していきます。
劣化した外壁を放置しておけば、防水性が損なわれ、雨漏りやカビの原因となり、内部構造の腐食や建物全体の強度低下につながるおそれがあります。
そうならないためにも、外壁塗装は適切なタイミングでしっかり行うようにしましょう。
シーリング補修
シーリングは立地や周辺環境にもよりますが、外壁塗装より早く劣化する傾向にあり、シーリングのひび割れや剥離などが発生すると、隙間から雨水が入り込むようになり、外壁材や内部の劣化を早めてしまいます。
できれば、足場を組んで外壁塗装を行う際にシーリング補修も行うのが望ましいですが、シーリングの劣化状況によっては、早々に補修を検討することが外壁を長持ちさせることに繋がります。
定期的に外壁点検とシーリングの状態をチェックし、必要に応じてシーリング補修の専門業者に補修を依頼するようにしましょう。
外壁の洗浄を行う
外壁塗装は10年に1回を目安として行うとされてますが、その間に何もお手入れをしないと塗膜に汚れが付着し、どんどん溜まっていってしまいます。
また、汚れが蓄積した状態の外壁は雨水などの水分を保水しやすくなるため、防水性の低下を早めてしまいます。
さらに、カビやコケが発生しやすい環境となり、長期間放置すると繁殖してしまい、深くまで根を張るケースもあります。
そのため、定期的に外壁の洗浄を行うことが建物を長持ちさせるのに欠かせません。
外壁に付着した汚れをモップやブラシ、家庭用の高圧洗浄機で清掃することで、塗膜の劣化が早まるのを防ぎ、カビやコケ、藻の発生を抑制します。
定期的に、外壁の状況確認とセットで外壁洗浄を行うようにするとよいでしょう。
外壁塗装で長持ちする色まとめ
ここまで、外壁塗装で長持ちする色などについて解説してきました。
私たちは「外壁塗装プロ」、愛知県小牧市を中心に活動する外壁塗装の専門家です。
小牧市周辺の皆さまの住まいの美しさと耐久性を守るため、壁の塗り替えや防水工事を手がけています。
私たちのサービスは、ただの塗装作業ではありません。
それぞれの家の特性やお客様の希望をしっかりと捉え、最適な提案と施工を行います。