外壁塗装10年は早い?嘘と言われる理由やメンテナンスした方が良い症状も解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • 外壁塗装を行うのは10年だと早いのか知りたい
  • 外壁塗装をしたほうが良い症状について知りたい
  • そもそも外壁塗装の寿命がどれくらいか知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて、外壁塗装10年は早いという疑問について解説していきます。

外壁塗装10年は早いと言われている実態

外壁塗装10年早い

外壁塗装は一般的に10年を目安に行うとされています。

実際には、外壁材や塗料の種類、建物立地などにより外壁の劣化状況は異なり、必ずしもすべての建物が築10年で外壁塗装が必要とは限りません。

10年未満であっても外壁塗装が必要となる損傷や劣化症状が現れているケースもあれば、10年経過していても問題がないケースもあるのが実態です。

外壁塗装業者やリフォーム業者から「塗装はまだしなくていい」と言われることもありますが、それは劣化症状がそれほど現れていないからです。

このように、外壁塗装のタイミングは外壁の状況により異なるため、自己判断で「10年経ったから塗装しないといけない」「10年はまだ早い」などと決めつけずに、外壁塗装の専門業者に定期的に点検を依頼して、本当に必要なタイミングで塗装を行うのが建物を長持ちさせるためにも大切なことです。

外壁塗装しないと建物の劣化が促進される

外壁塗装は、外壁の美観性を保持するためでなく、風雨や紫外線などの過酷な自然環境から外壁を守る大切な役割を担っています。

一般的に、外壁塗装に使われる塗料の耐用年数は10年〜15年程度で、時間の経過とともに外壁を保護している表面塗膜の劣化が進行していきます。

劣化が進むと塗膜の浮きや剥離が現れるようになり、徐々に塗膜の保護機能が低下し、外壁が直接、風雨や紫外線に晒されることになります。

サイディングなどの外壁材には防水機能がほとんどないため、表面の塗膜が劣化すると外壁が直接ダメージを受けてしまい、反りやひび割れが発生しやすくなり、その隙間から雨水が内部に浸入するリスクが高まります。

建物内部に雨水が浸入するようになれば、雨漏りや内部構造材の腐食など重大な問題を引き起こすおそれがあり、建物の寿命を早める要因となります。

また、劣化が進行した状態を放置してしまうと、部分的な修繕が困難になるケースもあり、外壁材の張り替えや下地補修などが必要になることもあり、外壁塗装だけの費用負担では済まなくなるおそれがあります。

このように、経年劣化した外壁を放置してしまうと、建物全体の劣化が促進されるので、外壁塗装は建物を過酷な自然環境から保護し、長持ちさせるためにも欠かせないメンテナンスなのです。

外壁塗装の寿命が10年と言われている理由

外壁塗装の寿命が10年と言われている理由は、大きく分けて3つあります。

  • 塗料の寿命
  • 築10年経過すると劣化がみられるようになる
  • ハウスメーカーの点検・保証が10年

以下では、それぞれの理由について、詳しく解説いたします。

塗料の寿命

外壁塗装に主に使用される塗料は、

  • アクリル系塗料
  • ウレタン系塗料
  • シリコン系塗料
  • フッ素系塗料

の4種類で、アクリル塗料が最も安価で耐用年数が短く、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料の順に耐用年数と価格が上がっていきます。

4種類の塗料の中で、一般的によく使用されているのは、耐用年数と価格のバランスが良いシリコン系塗料です。

シリコン系塗料の耐久年数は約10〜14年とされており、10年ほど経過すると外壁の保護機能が低下し始め、徐々に劣化症状が現れるようになります。

このため、外壁塗装の寿命は10年と言われているのです。

最近では、フッ素系塗料、光触媒塗料、無機塗料など耐候性や耐久性に優れた高耐久塗料もあり、耐用年数が約15年〜20年とされており、無機塗料はさらに長持ちするとも言われております。

これらの塗料はシリコン系塗料と比べれば高価ではあるものの、長期的に見れば外壁塗装の頻度を減らすことができ、コスト削減につながることもあります。

築10年経過すると劣化がみられるようになる

築10年経過すると、外壁表面に劣化症状がみられるようになります。

新築時の外壁にはアクリル塗料やウレタン塗料などの低価格で耐用年数も短い塗料が使われることも少なくなく、築10年を経過する頃になると色褪せや変色など初期の劣化症状が現れるようになります。

この初期の劣化症状は、紫外線や太陽熱などのダメージの蓄積により、塗膜の劣化因子であるラジカルが生成され、塗膜の主成分の分子結合が徐々に破壊され、バラバラにされてしまうことにより発生します。

塗料の構成成分である顔料の分子結合が破壊され、塗料本来の色味が損なわれたり色褪せや変色へとつながっていくのです。

新築時と比べて外壁が色褪せたり変色してきたなと感じたら、それは劣化のサインです。

放置すればするほど劣化は進行し、塗膜の防水性や耐水性が損なわれ、塗膜の剥がれや浮き、外壁のひび割れ、反りなどが発生するリスクが高まります。

さらに劣化が進行すれば雨水が建物内部に浸入するようになり、雨漏りや構造材の腐食を引き起こすおそれがあります。

このような状況にならないようにするためにも、築10年経過時を寿命の目安として、外壁塗装を行うことが推奨されているのです。

ハウスメーカーの点検・保証が10年

多くのハウスメーカーは建物の保証期間を10年に設定しており、これも外壁塗装の寿命が10年と言われている理由の一つです。

保証期間が終了する10年目に、ハウスメーカーは外壁の状況や劣化症状の度合いを点検し、必要に応じて外壁塗装を推奨することがあります。

また、ほとんどのハウスメーカーでは、保証期間を延長することができ、その条件として1定期点検と有償メンテナンス工事の実施が定められており、その中には外壁塗装も含まれている場合があります。

10年の保証期間が切れてしまうタイミングで、保証の延長と外壁塗装を含む有償メンテナンス工事を考えることになるので、外壁塗装は10年を目安に検討するという認識が持たれるようになったのです。

外壁塗装の寿命

外壁塗装の寿命は、外壁材や使用される塗料の種類や機能性によって変わります。

以下では、「新築の場合」と「2回目以降」に分けて、外壁塗装の寿命について詳しく解説いたします。

新築の場合(寿命8~12年)

新築の場合、約8〜12年で外壁塗装の寿命を迎えるのが一般的と言われています。

しかし、外壁材の種類や機能性により耐用年数は異なるので、12年を経過していても劣化がそれほど進行しておらず、直ちに外壁塗装をする必要がないケースもあります。

また、最近ではメンテナンスサイクルの長期化が注目されており、新築時に高耐候性コーティング付の外壁材などが使用されるケースも多くなりました。

逆に、初期費用を抑えるためにアクリル系塗料など耐用年数が短い塗料が使用されていることもあり、10年未満で外壁塗装が必要となるケースもあります。

2回目以降の場合(寿命8~12年)

2回目以降の塗装は、使用する塗料の種類や機能性に加えて、既存外壁の状態によって外壁塗装の寿命は大きく変わります。

例えば、塗膜の劣化がかなり進行していて、外壁材自体の耐久性が低下している状態の外壁に耐用年数の短い塗料を塗装しても、10年未満で寿命となる可能性は高くなります。

また、劣化の度合いによっては外壁塗装が不可能となるケースもあり、張替えやカバー工法の採用を検討せざるを得ないこともあります。

一方で、劣化症状が出る前に早めに外壁塗装を検討して、高耐久性塗料で外壁塗装しておけば、約15〜25年と長期間に渡って耐久性や機能性を維持するので、その間は再塗装が不要となります。

2回目以降の場合は、特に既存外壁の状態がポイントとなりますので、適切なタイミングで専門業者に外装点検を依頼するようにしましょう。

外壁塗装の寿命が変わる要因

外壁塗装の寿命は、塗料の種類や機能性だけでなく、施工品質や周辺環境など様々な要因によって大きく変わることがあります。

外壁塗装の寿命が変わる要因について、

  • 塗装工事の質
  • 立地状況
  • 定期的なメンテナンス

の3つに分けて詳しく解説いたします。

塗装工事の質

一般的には、外壁塗装の耐用年数は塗料の種類により異なりますが、塗装工事の質が良くないと塗料の耐久性や機能性が十分に発揮されず、外壁塗装の寿命が早まるケースがあります。

例えば、既存塗膜の除去やひび割れ補修などの下地処理が不適切であると、新しい塗料が下地との密着不良を起こし、数年後に塗膜が剥がれたり、ひび割れてしまうことがあります。

また、既存外壁の表面に湿り気がある状態で下塗りしてしまったり、乾燥時間が不足したまま上塗りしてしまえば、既存下地との密着性は悪くなり、軟弱な塗膜が形成されてしまいます。

このように、不適切な施工をすれば、塗料本来の耐久性や耐候性、防汚性などが発揮されず、耐用年数が短くなる要因となります。

立地状況

外壁塗装の寿命は、建物の立地状況により大きな影響を受けます。

海岸部や沿岸部の近くに立地する建物は、塩害を受けやすくなります。

海風によって塩分を含む風や水滴が外壁に付着すると、被膜や金属を腐食してしまい、内陸部より劣化が早まります。

塩害により最も影響を受けやすいのが金属サイディングで、表面被膜が腐食することで錆が発生してしまいます。

窯業系サイディングなどセメントを主原料とする外壁材も塩分の吸湿性により、塗膜の色褪せやチョーキング、剥離が発生しやすくなります。

コンクリート外壁やモルタル外壁などは、ひび割れ部などから水分が内部に浸入し、鉄筋が塩害の影響を受けて腐食すると、強度が低下するおそれがあるので注意が必要です。

さらに、海岸部や沿岸部では風も強く吹くため、砂埃が風に乗って外壁に吹き付けられ、表面の塗膜を摩耗させる原因にもなります。

定期的なメンテナンス

外壁塗装の寿命は、適切なタイミングで定期的なメンテナンスを実施することで変わってきます。

専門業者に定期的な点検を依頼し、プロの目で外壁の状態を見てもらうことで、小さな問題や劣化の兆候を見逃さずに、大掛かりな補修や塗り替えが必要になる前に適切な処置を施すことができます。

劣化症状やその兆候は見た目では判断しにくいケースもあり、個人の判断でそのまま策を取らずに放置してしまうと、いつの間にか小さなひび割れや外壁材の反り、浮きなどが大きくなってしまい、雨水が浸入しやすい状況となり、雨漏りや構造体内部の腐食など大きな問題につながることもあります。

外壁塗装の寿命を伸ばすためには、定期的な点検を行い、必要に応じて適切な補修とメンテナンスを行うことが欠かせません。

10年経過しても塗装によるメンテナンスが不要なケース

一般的に、外壁は10年程度で塗装によるメンテナンスが必要とされていますが、10年経過しても塗装が不要なケースもあります。

まず、耐用年数が長い塗料を使用していることが挙げられます。

フッ素系塗料や光触媒塗料、無機塗料は耐用年数が15〜25年とされており、10年経過時でも塗膜の耐久性や機能性が損なわれることなく、外壁を保護します。

価格と耐久性のバランスが良いシリコン系と比べれば、これらの塗料は耐用年数が長い分、価格も高くなります。

しかしながら、長い目で見れば塗装によるメンテナンス頻度を少なくすることができるため、トータルコストを抑えられる場合があります。

また、外壁材がタイル貼りやレンガ貼り、石貼りの場合は、基本的に塗装は不要です。

これらの外壁材は耐久性に大変優れており、破損やひび割れ、浮きなどを起こさない限り、メンテナンスの手間もほとんどかかりません。

さらに、外壁塗装の専門業者が外装点検して、「すぐに塗装する必要性はない」と判断する場合は10年経過時であってもメンテナンスは不要となります。

外壁塗装が劣化する条件は、塗料や外壁材の種類の他にも立地条件や施工品質など様々な要因により変わるので、必ずしも10年で塗装が必要とは限りません。

外壁だけでなく、シーリングや樋、付帯部などの劣化の度合いを外壁塗装のプロの目で見極めてもらうことで、今すぐに塗装するべきか、まだ塗装しなくてもいいのか判断してもらうことができます。

外壁塗装しないとダメな症状

外壁塗装は美観性を保持するためではなく、外壁材を紫外線や風雨から保護し、建物を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。

外壁に発生した劣化症状を放置してしまうと、塗膜が剥がれたりひび割れがはっせいすることで防水機能が損なわれ、建物内部に雨水が浸入しやすくなり、雨漏りや構造体の腐食など重大な問題を引き起こすこともあります。

結果として、建物の寿命を早めてしまうことにつながるので、そうならないためにも適切なタイミングで外壁塗装することが必要不可欠です。

以下では、外壁塗装しないとダメな症状について、詳しく解説いたします。

チョーク現象

チョーク現象とは、外壁表面を手で触ると白い粉が付着する現象です。

チョーク現象は白亜化とも呼ばれ、塗料の主成分である樹脂が紫外線や雨水により分解され、塗料の色成分である顔料が白い粉状になって塗膜の表面に現れるようになります。

これは塗膜が劣化しているサインであり、そのまま放置すれば外壁の防水性が損なわれていきます。

窯業系サイディングなどセメントを原料とする外壁材は、塗膜が劣化すれば雨水などを吸水しやすくなるので、さらに劣化が進行する要因となります。

チョーク現象が発生するようになったら、早めに外壁塗装によるメンテナンスを検討し、それ以上劣化が進行しないようにしましょう。

外壁材のひび割れ

外壁材にひび割れが発生するのは、温度変化による収縮膨張や塗膜の経年劣化による吸水、施工不良、地震、車や電車の振動、地盤の問題など様々な要因によります。

ひび割れには放置しても問題のないひび割れと、早急に補修が必要なひび割れがあります。

放置しても問題のないひび割れは、幅0.3㎜以下・深さ4㎜以下のヘアクラックと呼ばれる小さなひび割れです。

ヘアクラックは表面に発生しているひび割れなので、すぐに補修する必要はないケースがほとんどですが、そのまま放置しているとひび割れの幅と深さが広がり、大きなひび割れへと進行する場合もあるため、定期的に経過観察することが必要です。

早急に補修が必要なひび割れは、幅0.3㎜以上・深さ5㎜以上の構造クラックと呼ばれる大きなひび割れです。

主に、セメントを主原料とする窯業系サイディングやコンクリート外壁、モルタル外壁に発生します。

構造クラックを放置してしまうと、そこから雨水が壁内に浸入し、雨漏りや内部構造材の腐食につながるリスクが高まるため、早急に補修が必要です。

カビ・コケの繁殖

湿気が多く風通しや日当たりの悪い場所にはカビやコケが発生しやすく、あっという間に繁殖してしまいます。

カビやコケには保水性があり、繁殖するほど水分が長時間滞留する状態となり、溜まった水分が建物内部に浸入すると、内部構造の腐食を引き起こすこともあります。

そのまま放置してしまうと、塗膜の劣化やひび割れ、欠けなどが発生することもあるので、取り除くことができなくなる前に早めに洗浄して、外壁塗装するようにしましょう。

また、カビやコケは繁殖と共に胞子を撒き散らし、アレルギーなどの健康被害を引き起こすおそれがあります。

このように、カビやコケの発生は美観性を損なうだけでなく、外壁の劣化を促進する要因にもなり、健康へ悪影響を及ぼすリスク要因にもつながるので、早めに洗浄して取り除き、外壁塗装するようにしましょう。

塗膜の浮き・剥がれ

塗膜の浮き・剥がれは、塗膜の劣化による下地との密着性の低下や、新築時の施工不良などが原因となって発生します。

浮き・剥がれを補修せずに放置してしまうと、その隙間から雨水などの水分が外壁に染み込み、劣化が進行する要因となります。

浮き・剥がれが外壁に現れるようになったら、できる限り早めに補修しましょう。

一般的に外壁コーキング寿命が8~10年

一般的に、外壁コーキングの寿命は約8〜10年程度と言われています。

コーキングも外壁塗装と同様に、紫外線や太陽熱などの自然環境の影響を受けることにより劣化してきます。

劣化が進むとコーキングが痩せたり、ひび割れが発生するようになり、やがて破断や剥離、欠落につながることがあります。

そのまま放置してしまうと、隙間から雨水などの水分が浸入しやすくなり、外壁材や内部構造の劣化を早めてしまうので、早期の補修が必要となります。

外壁コーキングも外壁塗装と同様に10年を目安に、専門業者に定期的な点検を依頼し、必要に応じて増し打ちや打ち替え補修を行うことにより、建物を長持ちさせることにつながります。

外壁塗装をしないとどうなる?

外壁塗装は建物の美観性と耐久性を保持するのに必要不可欠なメンテナンスですが、外壁塗装をしないと、どのような問題が発生するのでしょうか?

以下では、外壁塗装をしないことにより発生するリスクについて、詳しく解説いたします。

耐久性の低下

外壁塗装をしないと紫外線などにより塗膜が劣化し始め、色褪せや変色など劣化の初期症状が現れるようになります。

劣化が進むとチョーク現象や塗膜の剥離、浮き、ひび割れなどが発生し、防水機能が損なわれていきます。

防水性が低下すれば雨水などの浸入により外壁材自体を劣化させ、雨漏りする要因にもなります。

さらに、壁内の湿気が多くなり、内部構造の腐食やシロアリ被害が発生するリスクが高まります。

このように、外壁塗装をしないと劣化が進行してしまい、建物全体の耐久性を低下させてしまい、寿命を早めてしまうことになります。

メンテナンス費用が高くなる

劣化症状を放置するほど補修する範囲が広がり、外壁塗装に加えて補修費用が必要となるため、メンテナンス費用が高くなってしまいます。

補修するだけでは十分でない劣化症状の場合は、外壁材の張り替えや下地補修など大掛かりな改修が必要となるケースもあり、さらに高額な費用がかかります。

美観性の低下

外壁に色褪せやチョーク現象、ひび割れなどの劣化症状が目立つようになれば、美観性が損なわれてしまいます。

見た目が悪くなると、建物が古びて見えてしまい、建物の資産価値が下がりかねません。

将来的に建物の売却を検討している場合、美観性の低下は不利になる可能性もあります。

外壁塗装を計画する前に点検がおすすめ

外壁塗装を計画する前には、外壁塗装の専門業者による点検を依頼することをおすすめします。

定期的に外装点検を依頼すると、現在の外装の状態、外壁塗装の劣化状況をプロの目でチェックしてもらえるので、適切なタイミングで必要なメンテナンスを行うことができます。

反対に、「まだ大丈夫」と自己判断で外壁塗装を行わずに放置していると、いつの間にか劣化がかなり進行してしまい、余分な補修費用がかかるだけでなく、外壁材の寿命も縮めてしまうことになります。

大切な建物を長持ちさせるためにも、外壁塗装を計画する前には、外壁塗装の専門業者による点検を依頼しましょう。

外壁塗装10年は早いまとめ

ここまで、外壁塗装10年は早いという疑問について解説してきました。

私たちは「外壁塗装プロ」、愛知県小牧市を中心に活動する外壁塗装の専門家です。

小牧市周辺の皆さまの住まいの美しさと耐久性を守るため、壁の塗り替えや防水工事を手がけています。

私たちのサービスは、ただの塗装作業ではありません。

それぞれの家の特性やお客様の希望をしっかりと捉え、最適な提案と施工を行います。